約480年前、七尾城主畠山氏の五穀豊穣を祈願した出し物が起源とされる歴史ある「宇出津曳山祭(うしつひきやままつり)」。酒垂神社と白山神社の祭礼で、人形が飾られた2台の曳山が宇出津の町を曳きまわる春祭りです。
見所は、交差点で曳山を廻す「角廻し」。巨大な曳山が、角廻しの「木遣り」に合わせて見事に廻るさまは圧巻です。
<主なスケジュール>
20日(土)宵山 14:00~20:00
21日(日)朝山 2:30~ 8:00
本山 14:00~20:00
主催者の都合や天候等により、催しの予定が変更されることがあります。ご利用の際は、主催者等に必ずご確認ください。