大勢の観客が見守る中、みこしを担いで天竜川に入る若者ら

大勢の観客が見守る中、みこしを担いで天竜川に入る若者ら

長野県 伊那路 祭り・催し

天竜川へ!粋に厄落とし 飯田・時又「はだか祭り」

信濃毎日新聞(2019年3月11日)

 厄落としと、今年1年の商売繁盛などを願って行う「時又初午(はつうま)はだか祭り」が10日、飯田市時又であった。さらし姿の若者が、天竜川に入り身を清める現在の形になってから60年目。春を告げる風物詩を、地元住民や写真愛好家が見守った。

 馬の頭部をかたどった模型やだるまなどを載せた計9基のみこしを、地区内外から集まった120人近くの人々が担ぎ、午後に時又の長石寺を出発。町を練り歩いて天竜川右岸に到着した。

 約90人の若者が5基のみこしに分かれて担ぎ、水しぶきを上げて川に入った。腰まで水に漬かり「オンスイ(御水)、オンスイ」の掛け声で身を清めた。時又出身で毎年参加している会社員今村洋平さん(36)=飯田市=は「いつも天竜川の冷たい水を浴びると、春が来たと感じます」。

 祭りは鎌倉時代の承久の乱(1221年)の際、同寺を参拝し勝利した信濃守小笠原長清が天竜川で身を清め、お礼参りしたのが始まりとされる。保存会長の伊原聡(とし)さん(72)は「厄を落として皆が平穏な1年を迎えてほしい」と話していた。

今月のお得な国内ツアー びゅう

伊那路 ニュース