読経が響く中、短冊を載せた燈籠舟を関係者が見送った「永平寺大燈籠ながし」=8月22日午後6時55分ごろ、福井県永平寺町の九頭竜川永平寺河川公園

読経が響く中、短冊を載せた燈籠舟を関係者が見送った「永平寺大燈籠ながし」=8月22日午後6時55分ごろ、福井県永平寺町の九頭竜川永平寺河川公園

福井県 福井・永平寺 祭り・催し

先祖供養の心、燈籠舟に 永平寺町

福井新聞(2020年8月23日)

 福井県永平寺町の夏の風物詩「永平寺大燈籠(とうろう)ながし」が8月22日夜、九頭竜川永平寺河川公園で営まれた。33回目の今年は、新型コロナウイルスの影響で参加を関係者に限り、先祖供養の短冊を載せた燈籠舟を実行委員会らが静かに見送った。

 全国から寄せられた戒名・法名を書いた短冊は、例年流される供養燈籠と同じ程度の約4900枚。大本山永平寺で供養し、奉納箱に収めて燈籠舟で流す形とした。

 町内の子どもたちが「コロナが収束して友だちと遊びたい」などと願い事を書いた短冊約260枚と親子が絵を描いた提灯(ちょうちん)で装飾された子ども燈籠舟も準備した。武内宏道副監院らの読経が響く中、「永平寺大燈籠ながし」の旗を掲げた舟と合わせて3艘(そう)がゆっくりと川を下っていった。

 実行委や親子、燈籠舟を製作した住民ら約80人が手を合わせて先祖の慰霊やコロナ禍の収束などを願った。鈴木茂喜実行委員長(67)は「集まった短冊の数に驚いた。手紙を添えて送ってくれた人もおり、今年も途切れずに行うことができて感謝している」と話していた。

えきねっと びゅう国内ツアー

福井・永平寺 ニュース