新潟県佐渡市の沢崎海岸の広い岩場「万畳敷」で収録した波の音が、インターネット上で公開されている。日本各地でその土地ならではの音を録音し、配信するプロジェクトの一環。近年は環境音などを録音した動画「ASMR」が、リラックス効果があるとして人気を集めており、音から地域を身近に感じてもらう狙いだ。
動画はASMRを配信するサービス「ZOWA」を運営するエイシス(東京都)が制作。雨の音や波の音などの音声は近年、インターネット上で配信され、若者を中心に人気がある。
同社は日本各地の音を収録したASMRを地域活性化に役立てようと、2020年にプロジェクト「EMOCAL」を立ち上げた。これまで群馬県と石川県で収録し、本県は第3弾。日本中を旅する魔法使いの少女「チーコ」が集めてきた音という設定で、温泉が流れる音や、うどんを打つ音などの動画5本を配信してきた。
県観光協会が協力し、収録場所を選んだ。沢崎海岸周辺は近年「万畳敷」と呼ばれ、潮の満ち引きによって空が水面に映り込む美しい風景が楽しめるとして、人気が高まっている。
動画は約1時間で、ZOWAのウェブサイトや動画投稿サイト「ユーチューブ」で再生できる。チーコがたたずむ万畳敷の岩場に波が打ち寄せる映像が続き、心地よい波の音が聞こえる。
エイシスは「リラックスする音と風景を楽しみ、ウイルス禍の収束後には、ぜひ現地に足を運んでもらいたい」としている。
アドレスはhttps://zowa.app/play/11971