本サイトは北陸・信越地方の新潟日報、北日本新聞、北國新聞、福井新聞、信濃毎日新聞の5社が運営しています。
新型コロナウイルスの影響が各地の観光地にも出ている中、
当エリアにお越しいただかなくても少しでも在宅の時間が潤いのあるものになるよう、
北陸・信越地方のトピックスをお届けします。
公式フェイスブックはこちら、公式ツイッターはこちらです。
■北陸新幹線関連ニュース特集はこちら■ ■北関東の観光情報は「きたかんナビ」で■
長野県
下諏訪の特産「マルメロ」PR 果樹園がシロップ漬け…
信濃毎日新聞 2023年1月27日富山県
ゆでたてのカニ味わって 魚津市が2・3月、海の駅蜃…
北日本新聞 2023年1月27日富山県
43品種1万本咲き誇る 砺波で春を呼ぶチューリップ…
北日本新聞 2023年1月27日富山県
巨大紙風船の製作着々 2月、南砺でふくみつ雪あかり…
北日本新聞 2023年1月27日石川県
物語をテーマに織作さんら写真 しいのき迎賓館
北國新聞 2023年1月27日石川県
石川県内作家4人が花や風景の日本画 ひろた美術画廊
北國新聞 2023年1月27日福井県
山内かぶら 七つの味わい 新メニュー小浜で披露
福井新聞 2023年1月27日福井県
越前市・和紙の里 庇護受け発展 戦国期の古文書展示
福井新聞 2023年1月27日長野県
揚げパンなど並ぶ ホテル信濃路で「学校給食」 長野…
信濃毎日新聞 2023年1月26日石川県
酒席引き立てる、石川ゆかりの器 銀座の金沢
北國新聞 2023年1月26日石川県
防火と息災願い鎮火祭 輪島・重蔵神社
北國新聞 2023年1月26日福井県
近松門左衛門生誕地の立待地区巡って 福井県鯖江市、…
福井新聞 2023年1月26日福井県
THE恐竜in福井~恐竜博物館を飛び出した恐竜たち
2023年4月21日~2023年5月14日福井県
第15回鯖江市美術展
2023年3月4日~2023年3月8日福井県
新型低床車両「フクラム ライナー」の試乗・撮影会
2023年2月23日石川県
深瀬でくまわし公演
2023年2月19日富山県
四季の五箇山 雪あかり(合掌の里)
2023年2月4日~2023年2月5日富山県
牛岳スノーフェスタ2023
2023年2月4日石川県
フードピア金沢2023
2023年2月1日~2023年2月28日福井県
敦賀まちゼミ
2023年2月1日~2023年3月15日富山県
四季の五箇山 雪あかり(岩瀬家・行徳寺)
2023年1月28日~2023年1月29日福井県
古文書から見る和紙の里の支配者たち
2023年1月25日~2023年3月6日石川県
穴水駅ホーム あつあつ亭
2023年1月14日~2023年3月19日福井県
あわら市郷土歴史資料館 新収蔵品展 前期
2023年1月14日~2023年2月23日
「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」の四つの列車名がある。四つの運行体系に合わせ、公募した中から決定。「かがやき」は東京―金沢の主要駅だけ止まる最速列車。「はくたか」は停車駅が多いタイプ。「つるぎ」は富山―金沢を往復、「あさま」は東京―長野を往復する。
1997年10月、東北、上越新幹線との共用区間を含めた東京―長野の約222キロが先行開業し、長野新幹線と呼ばれた。2015年3月14日に長野―金沢の約228キロが開通した。車両はE7、W7系で最高時速は260キロ。
沿線に広がる風景や伝統工芸品を意識した色彩、デザインと最新技術による「和の未来」を表現。最も高級な「グランクラス」室内は漆をイメージした茶色が基調で、デッキに四季の風景を描いた飾りを施している。