福井勝山市で見つかった原始鳥類の全身骨格化石。写真奥は、化石について説明する県立恐竜博物館の東特別館長=5日、県庁

福井勝山市で見つかった原始鳥類の全身骨格化石。写真奥は、化石について説明する県立恐竜博物館の東特別館長=5日、県庁

福井県 勝山・大野 その他

原始鳥類の全身化石、勝山で発見 福井県立恐竜博物館で6日から展示

福井新聞(2015年1月6日)

 福井県立恐竜博物館(勝山市)は5日、同市北谷町にある約1億2千万年前の白亜紀前期の地層から、最も原始的な鳥類の全身骨格化石が見つかったと発表した。同博物館によると、同様の全身化石は中国で確認されているが、同国以外では初めて。同博物館は「恐竜から続く原始的な鳥類の進化や分布を知る上で、極めて重要な手がかりになる」として、今後詳細な研究を進める。6日から同館で展示する。

 県庁で東洋一特別館長らが会見した。

 化石は、第4次発掘調査中の2013年8月、同市北谷町杉山の手取層群北谷層で見つかった。縦21センチ、横32センチの岩石に、四肢、ヒトの鎖骨に相当する叉骨(さこつ)、肋(ろっ)骨など、同一個体と考えられる骨を100以上確認。大腿(だいたい)骨より長い上腕骨や、発達した叉骨などから鳥類と判断した。

 全長約60センチ、翼を広げると1メートルほどと推定。鳥の起源とされる始祖鳥に近い「サペオルニス」に似ているが、前脚と後脚の長さの比率から、新種の可能性があるという。
 骨が平面に集まらずに、立体的に保存されていたのが特徴で、こうした見つかり方は世界的にもまれという。まだ岩石内に残っている骨を含め、クリーニングやCT(コンピューター断層撮影)スキャンを重ね、分析を進めていく。

 勝山市の北谷層ではこれまでに、鳥類の足跡や卵殻の化石が見つかっている。今回、全身骨格化石が確認されたことで、鳥類の生息がより確実なものとなった。

 国内の鳥類化石としては、石川県白峰村(現白山市)で10年余り前、今回の発見よりも古い1億3千年前の地層から一部が見つかっているが、分類学上、今回見つかった鳥類の方がより恐竜に近い原始的なものという。展示は1月末までの予定。

えきねっと びゅう国内ツアー

勝山・大野 ニュース