高岡市伏木古国府の勝興寺で14日、浄土真宗の宗祖・親鸞(しんらん)の遺徳をしのぶ御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)「御満座法要」が始まった。本堂にある大ろうそく「デカローソク」2本に火がともされ、参拝者約60人が静かに手を合わせた。16日まで。
勝興寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、1471年に南砺市福光地域で開かれた土山御坊が始まりとされる。本願寺派が親鸞の命日とする1月16日に合わせて、御正忌報恩講を毎年行っている。
高さ約2メートルのデカローソクの上に淡い炎が揺れ、国重要文化財に指定されている本堂は厳かな雰囲気に包まれた。土山照慎住職ら僧侶が読経し、親鸞にまつわるエピソードなどを記した「御伝鈔(ごでんしょう)」を読み上げた。明覚寺(みょうかくじ)(高岡市戸出六十歩)の若院(じゃくいん)、林要順(ようじゅん)さんが法話をした。最後に参拝者全員がお経の「正信念仏偈(しょうしんねんぶつげ)」を唱和した。
15、16の両日もデカローソクが点火され、参拝者用の食事「お斎(とき)」も用意される。問い合わせは同寺、電話0766(44)0037。