前田利長墓所前で弥栄節に合わせて奉納踊りを行う小中学生

前田利長墓所前で弥栄節に合わせて奉納踊りを行う小中学生

富山県 高岡・氷見・射水 祭り・催し

鋳物産業の発展願う 高岡で御印祭、児童生徒 奉納踊り

北日本新聞(2022年6月21日)

 高岡鋳物発祥の地、高岡市金屋町の礎を築いた加賀藩2代藩主・前田利長(1562~1614年)の遺徳をしのぶ御印祭(ごいんさい)が20日、同市関の前田利長墓所などで行われた。地元の小中学生が3年ぶりに奉納踊りを行い、鋳物産業の発展を願った。

 御印祭は利長の命日の6月20日(旧暦5月20日)に合わせて毎年開催している。新型コロナウイルスの感染拡大で、2020、21年は前夜祭(19日)で行う町流しや本祭(20日)の奉納踊りは中止し、町流しは今年も取りやめた。

 奉納踊りは、前田利長墓所と金屋緑地公園(金屋町)、有礒正八幡宮(横田町3丁目)で実施。踊ったのは大島民生さん(高岡西部中3年)と盤若吉将さん(同1年)、蓑心香(まなか)さん(西条小6年)、松原実愛(みあ)さん(同)、若森希美(のぞみ)さん(同5年)、山本衣桜(いお)さん(同)の6人。鋳物作業歌「弥栄節(やがえふ)」に合わせ、男子は黒色の法被姿で竹の棒を持ち力強く、女子は着物姿で手拭いを振ってあでやかな動きを見せた。

 有礒正八幡宮で神事があり、参列者は受付でコロナの抗原検査を受け、嶋田一成御印祭実行委員会長や新田八朗知事、角田悠紀市長、山本徹県議、木村北日本新聞社取締役西部本社代表らが玉串をささげた。昨年に続き、みこしが夜の金屋町を巡行した。

 嶋田会長は「御印祭に踊りがなくてはならないと改めて感じた。来年はぜひ町流しをしたい」と話した。北日本新聞社共催。

えきねっと びゅう国内ツアー

高岡・氷見・射水 ニュース